J-Plat Pat活用

先行技術調査で適切に検索式を立てて特許取得に繋げたい!ポイントはどこなの?

追って更新予定です。

  • 先行技術調査が大切だということは、なんとなくわかるんだけど、ポイントが良くわからないな。
  • 先行技術調査って、どうせ小難しいんでしょ?

こんな課題・疑問をお持ちの方々へ。

特許出願前に実施する先行技術調査は、例えば、特許請求の範囲を適切に作成するため、つまりは、不要な限定を加えずに作成するために、とても大切な作業になります。

この記事では、これらの課題・疑問に応えるために、無料の検索ツールJ-Plat Patを利用して先行技術調査を実施する際に、意識しておくべきポイントを、作業フローとして整理しています。

先行技術調査に慣れていない方は、是非、この作業フローを利用してみてください!
この記事で、より適切な権利化に繋げられる方が増えたら、嬉しい限りです。

【結論】先行技術調査を実施するための作業フロー

結論から先に言いますと、先行技術調査の作業フローは以下の通りです。それぞれの項目で、具体的にどのような作業を行うのかは、次の章で整理します。

ステップ1:調査対象発明のポイントを整理

チェック1-1:権利が欲しい構成(「特許請求の範囲」に記載したい構成)が明確になっているか?
チェック1-2:課題や効果が明確になっているか?
チェック1-3:権利が欲しい構成が属する特許分類が明確になっているか?

ステップ2:(省略)サーチツールを選択

チェック2:無料データベースで十分か?

ステップ3:検索論理式・サーチ範囲の検討

チェック3-1:「権利が欲しい構成」が含まれ得る最小範囲の検索論理式を検討したか?
チェック3-2:検索範囲をどこまで広げるか検討したか?

ステップ4:スクリーニングの実施

チェック4:以下のものをチェックしたか?

  • 検索ワード近辺
  • 図面
  • 課題・効果
  • 示唆の有無
ステップ5:スクリーニング結果・検索論理式の評価

チェック5-1:新規性を否定する文献が見つかったか?
チェック5-2:進歩性を否定する文献が見つかったか?
チェック5-3:特許分類・テキスト・観点を変えて、検索論理式を変更すべきか?

ステップ6:調査終了のタイミング

チェック6-1:関連性の高い文献が十分に得られたか?
チェック6-2:関連性の高い文献が見つからない蓋然性が高いか?

作業フローの各項目の整理

ステップ1:調査対象発明のポイントを整理

このステップでは、以下の項目をチェックします。

チェック1-1:権利が欲しい構成(「特許請求の範囲」に記載したい構成)が明確になっているか?
チェック1-2:課題や効果が明確になっているか?
チェック1-3:権利が欲しい構成が属する特許分類が明確になっているか?
自分の発明と関連する特許分類(FI・Fターム等)の調べ方は? この記事は、このような要望に応えるものになっていまして、 J-Plat Patを使って、自分の発明が属する特許分類を見つける方...

ステップ2:(省略)サーチツールを選択

このステップでは、適切なサーチツール(DB)の選択を実施しますが、この記事ではJ-Plat Patを選択するため省略します。

チェック2:無料データベースで十分か?

無料データベースにはどんなものがあるの?

  • J-Plat Pat
  • Espacenet
  • Patentscope

有料データベースにはどんなものがあるの?

無料と有料、何が違うの?

ステップ3:検索論理式・サーチ範囲の検討

ステップ3では、以下の項目をチェックします。

チェック3-1:「権利が欲しい構成」が含まれ得る最小範囲の検索論理式を検討したか?
チェック3-2:検索範囲をどこまで広げるか検討したか?

特許分類で絞る

自分の発明と関連する特許分類(FI・Fターム等)の調べ方は? この記事は、このような要望に応えるものになっていまして、 J-Plat Patを使って、自分の発明が属する特許分類を見つける方...

テキストで絞る

類義語の探し方

  • 検索報告書
  • J-GLOBAL
  • 国語辞典
  • 英語辞典
  • wikipedia

見つからない場合、どの程度、検索範囲を広げればいいの?

J-Plat Patを使って、参考となる検索論理式・検索報告書を見つけたい!この記事では、特許情報を検索できる「J-Plat Pat」を利用して、先行技術調査等を実施する上で、参考となる検索論理式・検索報告書を見つける方法を整理しています。...

範囲は、どのように広げていけばいいの?

ステップ4:スクリーニングの実施

このステップでは、以下の項目をチェックします。

チェック4:以下のものをチェックしたか?

  • 検索ワード近辺
  • 図面
  • 課題・効果
  • 示唆の有無

図面のみのサーチをする場合

ステップ5:スクリーニング結果・検索論理式の評価

このステップでは、以下の項目をチェックします。

チェック5-1:新規性を否定する文献が見つかったか?
チェック5-2:進歩性を否定する文献が見つかったか?
チェック5-3:特許分類・テキスト・観点を変えて、検索論理式を変更すべきか?

関連する文献を見つけたら?

  • 拒絶理由通知等で引用されている文献をチェック
  • ファミリー文献をチェック
  • 新規性を否定する文献かチェック

関連する文献が全然見つからなかったら?

ステップ6:調査終了のタイミング

このステップでは、以下の項目をチェックします。

チェック6-1:関連性の高い文献が十分に得られたか?
チェック6-2:関連性の高い文献が見つからない蓋然性が高いか?

最後に

もし何か気になることや知りたいことなどがございましたら、
・コメント、
・お問い合わせフォーム、若しくは、
twitterにて
ご連絡いただければ幸いでございます。
可能な範囲で対応させていただきます!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA