自己紹介
はじめまして。おっさん特許技術者です。
私は、特許技術者として、10年以上、先行技術調査や中間処理対応(特許庁からの拒絶理由通知の対応等)をしています。
(弁理士試験には合格していますが、弁理士登録はしていません。)
私は、ぐうたらな性格なのか、出来る限り早く仕事を切り上げて、本を読んだり、ゲームをしたりしたいなと思っています。
鞄には常に、3DSを忍ばせているくらいです(笑)
私が抱える課題
もちろん、仕事の手を抜くことはできませんので、常々、
- もっと効率的に先行技術調査を行えるようになりたい!
- もっと適切に拒絶理由を分析できるようになりたい!
- 新任者の教育にかける時間を減らしつつ、成果を出したい!
といったことを思っています。
このブログでは、このような永遠の課題に立ち向かう私の行動を、
- できる限りわかりやすく、
- できる限り実務ですぐに使えるように、
- ゆる~く、
記録していきます。
過去の自分にとって有益な内容となるようにと考えていますが、
同様の課題に直面した方々にとっても、有益な内容となれば嬉しいです。
- 個人出願人
- 新任の知財部員
- 新任の特許技術者・弁理士
- 新任者の教育に携わられる方
このような方々は、是非一度、このブログに目を通していただければ幸いです。
- 「できる限り実務ですぐに使えるように」と考えているので、初めて特許に触れる方にとっては、不親切な内容になっていると思います。予めご容赦いただければ幸いです。
- 初めて特許に触れる方にとって有益な情報は、多くの方が既に発信してくださっていますので、そこへのリンクを積極的に付けていきたいと思います。
- また、「できる限りわかりやすく」と考えているので、実務に精通された方にとっては、物足りない内容になっていると思います。この点も、予めご容赦いただければ幸いです。
このブログのコンセプト
審査基準に基づいた作業フロー・作業シートを提供する
結論から言いますと、私は、審査基準のポイントをおさえることが、効率的、かつ、適切に作業を進めることに繋がると考えています。
なぜなら、特許権を取得する上で、一番の障害(?)となるのが、特許審査官による審査だと思っているからです。
つまりは、特許審査官は、拒絶する際、公平かつ透明性のある内容を担保するために、審査基準を拠り所としているので、その拠り所をおさえた主張を行うことが効果的だと考えています。
このブログでは、特許権を取得するまでのプロセスのうち、
- 先行技術調査
- 請求の範囲作成
- 明細書作成
- 拒絶理由分析
- 補正書・意見書作成
を、扱う予定ですが、いずれも、審査基準をおさえた対応が効果的だと考えています。
そのため、このブログでは、審査基準をおさえた作業フロー・作業シートを整理して提供することで、効率的、かつ、適切な作業に繋げていきたいと考えています。
- 審査基準をおさえた作業フロー・作業シートを整理して提供することで、効率的、かつ、適切な作業に繋げる。
ケーススタディにより実務に直結させる
何事もそうかもしれませんが、実際に自分で作業をしてみることが大事だと思っています。
そのため、このブログでは、上記の作業フロー・作業用シートを用いて、実際に作業できるようにケーススタディを用意しています。
このようなケーススタディを通じて、理解を深めてもらえればと思います。
また、作業結果を適切に報告することを支援するために、報告用シートも提供する予定です。
報告までして、一つの仕事が完成するものと考えていますので、この点にも、重きを置いています。
- ケーススタディを通して、実務に関する理解が深まる。
- 報告用シートを提供することで、適切な、報告作業を支援する。
一つの事例からできる限り多くのことを学ぶ
色々と学ぶことが多いので、勉強も、いかに効率的に行うかが大事かと考えています。
例えば、ケーススタディをするにしても、先行技術調査と拒絶理由分析とで、事例を変えた場合には、本願理解を2回実施する必要が出てきます。
もちろん、本願理解も大事な仕事なので、それがいけないことだとは思いませんが、
このブログでは、極力、一つの事例からできる限り多くの項目(先行技術調査、拒絶理由分析等)を、一気通貫で学べるように準備いたします。
(英単語帳の「DUO3.0」的な考えかなと考えています。)
- 一つの事例からできる限り多くの項目を学ぶことで、学習効率を上げる。
単なる備忘録のため、全ての内容が無料で完結する
このブログは、基本的に、私自身の勉強・成長のために行っているものです。
そして、全ての作業を、私一人で実施しているため、外注や提携等による費用は一切かかっていません。
そのため、特段の事情がない限り、全ての内容を無料で提供していく予定です。
- このブログは、私自身の勉強・成長のためのものであるため、全ての内容が無料。
- 審査基準をおさえた作業フロー・作業シートを整理して提供することで、効率的、かつ、適切な作業に繋げる。
- ケーススタディを通して、実務に関する理解が深まる。
- 報告用シートを提供することで、適切な、報告作業を支援する。
- 一つの事例からできる限り多くの項目を学ぶことで、学習効率を上げる。
- このブログは、私自身の勉強・成長のためのものであるため、全ての内容が無料。
最後に
改めまして、このブログが、私と同様の課題に直面した方々にとっても、有益な内容となれば嬉しい限りです。
このブログに関して、もし何か、ご意見・ご要望等ございましたら、
- お問い合わせフォーム、若しくは、
- twitter、
にて、ご連絡いただければ幸いでございます。
可能な範囲で対応させていただきます!